• REIKO SHIIBA

    椎葉怜子(しいばれいこ)

    (ミッション)

    自己理解を深め、自分らしく生きていきたい人を執筆とカウンセリングを通して応援します。

    (肩書)

    ・キャリアカウンセラー

    ・ライター

    ・ファシリテーター

    ・株式会社ルシーダ 代表

    (プロフィール)

    1977年広島県出身。

    慶応大学在学中よりインターネットベンチャーの支援を行うNPO“Bit Valley Association”の専属スタッフとして活動。

    その後、デザイン会社のプロジェクトマネージャーを経て経営に従事。

    2007年〜2012年

    2007年、「女性の”働く”を応援する」株式会社ルシーダを起業。

    就活支援・キャリアデザイン研修・キャリアカウンセリングを通して2,000人以上の「働く」を応援してきた。

    2012年〜2024年

    2012年、テレワークが日本の働き方を変える鍵になると直感。

    情報システム学会で「ICT(情報通信技術)活用による女性の働き方研究会」を立ち上げた。

    テレワークの専門家として、経営者・人事責任者向けの研究会運営や、省庁・東京都のテレワーク普及推進事業に携わった。

    講演、執筆、監修、審査員実績多数。ファシリテーション実績は70回以上。

    2025年

    自分らしさの木を育てる星読みキャリアサロン「My Little Tree」を準備中。

    2015年度から2019年度の5年間、大妻女子大学非常勤講師として「女性と起業」(区分:マネジメント経営)を担当した。

    (著書)

    ・2024年「45歳からの自分らしさの見つけ方 わたしを開く5つの扉」(単著)

    ・2023年「小1・小4の壁に備える!テレワーク・リモートできる働き方へのワークシフト」(単著)

    ・2022年「研究開発部門の新しい“働き方改革”の進め方」(2022年、共著/技術情報協会)

    ・2018年「テレワーク導入・運用の教科書」(共著/日本法令)

    ・2016年「テレワークで働き方が変わる!テレワーク白書2016」(共著/インプレスR&D)

    ファシリテーション実績(一部)

    ・2021年 日本テレワーク協会様JTAトップフォーラム モデレーター

    ・2020年 総務省様 経営者向け働き方改革セミナー モデレーター

    ・2019年 総務省様・厚生労働省様・経済産業省様・国土交通省様合同テレワークイベント モデレーター

    ・2019年 広島県庁様「ひろしま瀬戸内移住フェア」パネリスト

    ・2019年 総務省様「経営者向け働き方改革セミナー」モデレーター

    ・2018年 浜銀総合研究所様「ベストパートナー5月号」特集鼎談ファシリテーター

    ・2017年 コンカー社様「Concur Fusion Exchange 2017」モデレーター

    ・2016年 厚生労働省様「テレワーク・フォーラム in 東京」ファシリテーター

    ・2015年 厚生労働省様「平成27年度テレワークシンポジウム」モデレーター

    講演実績(一部)

    ・2022年 TOKYOシェアオフィス墨田様 「テレワークを活用したパパママ世代の新しい働き方」(YouTube)

    ・2021年 BBソフトサービス株式会社様 LICENSE ONLINE EXPO 、 基調講演 ・対談

    ・2021年 日本テレワーク協会様 「2020年度研究成果発表」(YouTube)

    ・2020年 ポリタスTV様 「コロナで加速する働き方改革|テレワーク導入で単身赴任がなくなる!?」(YouTube)

    ・2020年 日本テレワーク協会様 「2019年度研究成果発表」(YouTube)

    ・2020年 因島商工会議所様 経済講演会「テレワークで変わる働き方」

    ・2019年 守谷市民活動支援センター様 「テレワークで変わるママの働き方」

    ・2018年 東京テレワーク推進センター様 テレワークセミナー

    ・2018年 東京都様 「東京都ライフ・ワーク・バランスフェスタ2018」

    ・2017年 東京テレワーク推進センター様 「働き方改革特別基調講演」

    研究実績

    ・2018〜21年度 日本テレワーク協会様「働き方の未来特別研究プロジェクト」部会長

    ・2015年度、2017年度 日本テレワーク協会様「2020年のワークスタイル特別研究プロジェクト」部会長

    ・2012〜14年度 情報システム学会様「ICT(情報通信技術)活用による女性の働き方研究会」主査

    執筆実績(一部)

    ・2021年 日本法令様『ビジネスガイド 2021年4月号』「行政も押印廃止!“脱ハンコ”プロジェクトの進め方」

    ・2020年 日本法令様『SR第59号』「テレワーク前提の働き方に移行するための対策」

    ・2018年 厚生労働省様/日本テレワーク協会様委託「輝くテレワーク賞事例集(平成30年度)」

    ・2017年 内閣府様 仕事と生活の調和推進室 カエル!ジャパン通信「やりがいのある仕事と家庭の両立は本当に可能か」

    ・2016年 内閣府様 仕事と生活の調和推進室 カエル!ジャパン通信「3つの現場で感じる働き方の変化」

    ・2015年 厚生労働省様 日本テレワーク協会様委託「輝くテレワーク賞事例集(平成27年度)」

    ・2014年 情報システム学会 政策提言「テレワークの段階的な導入で、女性の活用を!」(執筆責任者)

  • Works

    執筆、研究

    broken image

    書籍執筆(共著)

    2016年

    一般社団法人日本テレワーク協会様『テレワーク白書2016~テレワークで働き方が変わる!~』(共著)

    下記の執筆を担当しました。

    ○第5章 ワークスタイル変革の今後の展望

    5-1 2015年の「ワークスタイル変革元年」から2020年を展望して

    5-2 2020年のテレワーク人口の拡大に向けて

    5-3 2020年のワークスタイル変革の質的成功に向けて

    broken image

    研究会運営

    2015年度、2017年度、2018度~2021年度

    一般社団法人日本テレワーク協会様の「2020年のワークスタイル特別研究プロジェクト」、「働き方の未来特別研究プロジェクト」の部会長として、研究会の企画やファシリテーション、提言レポートの執筆を担当させていただきました。

    broken image

    書籍執筆(共著)

    2018年

    日本法令出版様『テレワーク導入・運用の教科書(共著)

    下記の執筆を担当しました。
    ○第3章-3 テレワークとキャリア形成
    ○第8章 テレワークの導入事例

    broken image

    書籍執筆(単著)

    2023年

    書籍名:小1・小4の壁に備える!テレワーク・リモートできる働き方へのワークシフト

    <目次>
    はじめに
     テレワーク・リモートワークとは
     学童保育とは
    第1章 小学生の親を待ち受ける両立の壁
     「小1の壁」
     「小4の壁」
    第2章 テレワークできる働き方にワークシフトするメリット・デメリット
     テレワークにワークシフトする6大メリット
     テレワークのデメリットと乗り越え方
    第3章 会社員のままテレワークできる働き方にワークシフトするには
     転職せずに現職のままワークシフトするには
     テレワークできる会社に転職するには
     テレワークできる会社に転職する際のチェックポイント
    第4章 フリーランスになってテレワークできる働き方にワークシフトするには
     フリーランスにワークシフトするメリット
     フリーランスにワークシフトするデメリット
     フリーランスにワークシフトする方法
    第5章 テレワークへのワークシフトを成功に導くための心構え
     おさえておきたい3つのポイント

  • Media

    メディア掲載

    broken image

    AERA様

    2015年5月号

    キャリアカウンセラーとして、子どもをもつ女性が産休・育休などで会社を休む際のマナーについてお話をさせていただきました。

    broken image

    赤ちゃんとママ様

    2016年6月号

    キャリアカウンセラーとして特集テーマ「ママの生きる道 ~知りたい!リアルなママライフ~」を総括するお話をさせていただきました。

    broken image

    SankeiBiz様

    2016年6月号

    一般社団法人日本テレワーク協会の客員研究員として報道発表会にて「2020年に向けたテレワークによるワークスタイル変革の実現-8つの提言-」をプレゼンした模様が掲載されました。

    broken image

    STORY様

    2016年6月号

    ャリアカウンセラーとして特集テーマ「仕事を辞める」は負けじゃない~手放すことで新しい何かが手に入る。‟英断”は新しい自分への切符です~」を総括するお話をさせていただきました。

    broken image

    ELLE ONLINE MAMAN様

    2017年7月号

    キャリアカウンセラーとして、「キャリア中断ママが再び働くための7つのポイント​」についてコメントさせていただきました。

    ビズマム2018年冬春 椎葉怜子

    bizmom(ビズマム)様

    2018年冬春号

    「進化をもっと進める極意」のコーナー(見開き2ページ)で、ワーキングマザーを取り巻く環境の変遷や今後の予測、ジャングルジム型キャリアについてキャリアカウンセラーとしてお話させていただきました。

    テレワーク 鼎談 椎葉

    ベストパートナー様

    2018年5月号

    浜銀総合研究所様が発行する「ベストパートナー」5月号の特集鼎談「テレワークの推進はビジネスに変革をもたらすか」において、ファシリテーターを担当させていただきました。

    シティリビング ワーキングマザー キャリアプラン 椎葉怜子

    シティリビング様

    2018年3月

    シティリビング様のオンラインメディアにおいて、キャリアカウンセラーとして「ワーキングマザーのキャリアプラン」についてコメントを掲載していただきました。

    日経DUAL 椎葉怜子 出産前・復帰前にやるべきことリスト

    日経DUAL様

    2018年6月

    日経BP様が運営する、働くママ&パパ向けのWebメディア『日経DUAL』様の「忘れちゃダメ 出産前・復帰前にやるべきことリスト」でコメントを掲載していただきました。

    パーソル 椎葉怜子 テレワーク

    Work Switch様

    2019年8月

    パーソルプロセス&テクノロジー株式会社様の、働き方の可能性を拡げる情報メディア『Work Switch』にて、テレワークについて対談させていただきました。

    椎葉怜子 広島 瀬戸内 移住 テレワーク リモートワーク

    Shift+Local様

    2019年9月

    自分の働き方を考えるためのメディア『Shift+Local』様にて、登壇させていただいた、「ひろしま瀬戸内移住フェア ~2拠点ワークラボ」のイベントレポートをご掲載いただきました。

    椎葉怜子 広島 瀬戸内 移住 テレワーク リモートワーク

    Steady. ステディ様

    2019年9月

    宝島社様のアラサーOL向けのファッション誌『Steady. ステディ10月号』にて、テレワークについて解説させていただきました。

    日経DUAL ワーママ 人脈づくり 椎葉怜子

    日経DUAL様

    2019年10月

    日経BP様の働くママ&パパ向けのWebメディア『日経DUAL』様の、特集ページ「ムリじゃない!ワーママ流☆仕事人脈のつくり方」にて、お話させていただきました。

    中国新聞 在宅勤務 テレワーク 椎葉怜子 クラウド

    中国新聞様

    2020年

    中国新聞様(2020年3月11日朝刊)くらし面にご掲載いただきました。

    中堅・中小企業でテレワークを導入する際の考え方についてお話させていただきました。

    讀賣新聞 テレワーク 在宅勤務 子ども 椎葉怜子

    讀賣新聞様

    2020年

    讀賣新聞様(2020年4月27日朝刊)くらし面、「子連れテレワーク「集中できず」の特集ページにコメントをご掲載いただきました。

    北海道新聞 在宅勤務 テレワーク 子ども 椎葉怜子

    北海道新聞様

    2020年

    北海道新聞様(2020年5月16日朝刊)くらし面、「休校中の子どもと一緒「テレワーク難しい」の特集ページにコメントをご掲載いただきました。

    山陽新聞 テレワーク 椎葉怜子 経営者

    山陽新聞様

    2020年

    山陽新聞様(2020年5月24日朝刊)総合面、オピニオン欄にコメントをご掲載いただきました。

    テレワーク 椎葉怜子 NTTドコモ

    Biz Solution by docomo様

    2020年5月

    NTTドコモ様のビジネス情報サイト「Biz Solution by docomo」にインタビュー記事をご掲載いただきました。

    テレワーク 椎葉怜子 東京テレワーク推進センター

    NHKニュース様

    2020年5月

    東京テレワーク推進センターで開催されたオンラインセミナーの様子をNHKのニュースで取り上げていただきました。椎葉はトークセッションのモデレーターを担当させていただきました。

    讀賣新聞 テレワーク 在宅勤務 椎葉怜子 WATCHERS 経済

    讀賣新聞様

    2020年

    讀賣新聞様(2020年6月10日朝刊)の経済面[WATCHERS 専門家の経済講座]にコメントをご掲載いただきました。

    たまひよ ママ 再就職 椎葉怜子

    たまひよ ONLINE様

    2020年

    特集記事「【ママの再就職】子どもが何歳から働き始めた? どんな職種が向いてる?」にて、キャリアカウンセラーとしてコメントさせていただきました。

    ジチタイワークス テレワーク 椎葉怜子

    ジチタイワークス様

    2020年9月号

    全国の自治体向け行政マガジン『ジチタイワークス』様にインタビュー記事を掲載していただきました。

    テレワーク 椎葉怜子 ラシク 子育て

    LAXIC(ラシク)様

    2020年10月

    ワーキングマザー向けウェブメディア『LAXIC(ラシク)』様にインタビュー記事を掲載していただきました。「テレワーク推進の専門家が語る、Withコロナ時代の働き方スタンダードとは」

     

    中小企業 テレワーク 椎葉怜子

    ICT Business Online様

    2021年2月

    NTTコミュニケーションズ様のビジネス情報サイト「ICT Business Online」にインタビュー記事をご掲載いただきました。以下のリンクよりご覧いただけます。

    「日本テレワーク協会研究員に聞く──中小企業がテレワークを推進しなければならない本当の理由とは?」

    リシテア/就業管理クラウドサービス様

    2021年2月

    日立ソリューションズ様が運営する「リシテア/就業管理クラウドサービス」のサイトにインタビュー記事(連載)をご掲載いただきました。

    「連載:テレワークの専門家に聞いた!中小企業のワークスタイルの変化と、ニューノーマル時代の勤怠管理や労務管理について

    たまひよ ONLINE様

    2021年12月

    特集記事「小さい子どもがいてもできる在宅ワークを教えて!職種は?給料の相場は?在宅ワークの実態」にてコメントさせていただきました。

    broken image

    日経DUAL様

    2024年4月

    日経BP様が運営する共働き子育て世代向け情報サイト日経DUALの特集「「テンパる毎日」への処方箋」にて、子育てと仕事の両立を支援するキャリアカウンセラーとしてコメントさせていただきました。

    1本目:「共働き親を襲う新年度の危機 予測と対策で「想定外」を減らす」

    2本目:「夜中の仕事はなぜ「頑張り損」? 持ち帰り仕事はどうすれば」

  • Company

    株式会社ルシーダ 会社概要

    役員

    代表取締役 椎葉怜子

    事業内容

    ・コラム、事例集、書籍の執筆・監修

    ・セミナー・対談の企画・ファシリテーション

    ・キャリアカウンセリング

    所在地

    本社

    東京都港区南青山3-1-36 青山丸竹ビル6階

    営業開始日

    2007年4月2日

    取引先(50音順)

    株式会社一条工務店様、因島商工会議所様、

    エヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社様、
    大妻女子大学様、株式会社クララオンライン様、
    国際石油開発帝石株式会社様、株式会社ダイヤモンド社様、東京富士大学様、株式会社サンケイリビング新聞社様、

    JEC連合様、スターツ出版株式会社様、中国塗料株式会社様、
    株式会社ツムラ様、株式会社バーニャカウダ様

    パーソルプロセス&テクノロジー株式会社様、

    富士ソフト株式会社様、プレジデント社様、

    株式会社日経BP様、

    一般社団法人日本テレワーク協会様、
    株式会社毎日コミュニケーションズ様、
    株式会社メディアリンク様、株式会社リクルート様、
    楽天株式会社様

    資本金

    800万円

  • お問い合わせ

    お問い合わせは、こちらのフォームよりお願い致します。